Q&Aコーナー

質問

       いま、凝った作品を作ろうとしている(この前殿堂落ちしたので気合を入れて)のですが、
       ちょっと波形加工について質問があります。
       「波形を加工した作品は聴く音源によってまったく違って聞こえる」と何処かで聞いたので
       すが、そんなに違うのでしょうか?聴く人の音源が高級であれば作者の意図したサウンドが
       聴けるのでしょうか。みんなが同じサウンドが聴ける用に波形加工は控えたほうがいいんで
       しょうか。
       僕は音源にまったく疎いのでまったくわかりません。いきなり質問で申し訳ないのですが、
       誰か良きアドバイスをお願いします。

回答

[1427] Re[1]: 波形加工などについて 
投稿者:くさば 投稿日:2003/01/13(Mon) 22:26:38  [ 返信 ] 

      > 「波形を加工した作品は聴く音源によってまったく違って聞こえる」と何処かで聞いたの
      ですが、そんなに違うのでしょうか?聴く人の音源が高級であれば作者の意図したサウンド
      が聴けるのでしょうか。みんなが同じサウンドが聴ける用に波形加工は控えたほうがいいん
      でしょうか。

      はい、音源により効き方は全然違います。
      SC-8850,SC-88ST,SC-55ST,VSC3.2,S-YXG50,WinGrooveなどの音源をもっていますが、波形
      加工どころか、QWRの各エフェクトの効き方も、違ったものになります。

      また、作者の意図したサウンドというのは、作者の使ったのと同じ音源で聞かなければ再現
      できないでしょう。
      また、波形加工などのエフェクトを控えたからといって同じ音が聞けるわけではありませ
      ん。音源によって同じP1の音だとしてもまったくといっていいほど音はちがいます。音質を
      抜きにしても波形レベルでもまったくちがう音が出るものですから、中には許容できないほ
      どの音の違いというものもあると思います。
      SC-88Pro、SC-8850に入っているアルトサックスとそれ以前のSCシリーズのアルトサックス
      の音の違いなどというのはそう感じるかもしれません。(僕は初めてこの音を聞いたときに
      びっくりしました)

      多くの音源で聞かせたかったら、多くの音源を手に入れそしてそれぞれの癖を知り、どの音
      源でも破綻のないようデータを作り込む他はないように思います。
[1428] Re[1]: 波形加工などについて 
投稿者:T.Miyamoto 投稿日:2003/01/13(Mon) 22:46:20  [ 返信 ] 

      人にアドバイスできるレベルではないのですが・・・

      目的が皆さんに聞いてもらえるようであるのならば
      ある程度普及していると考えられるMicrosoft音源(GM音源?)
      で曲を作ってはいかがでしょうか?ただし波形加工がきかないですが・・・

      皆さんにお世話になって最近考えがまとまってきたんですが、
      とりあえず自分が納得できるモノを作ろうと。
      だから波形加工も開き直ってやってます・・・
      そのデータも殿堂登録となったので間違ってないのかな・・・

      音源の違いでどのくらい音が変わるのかを知りたければ、
      ここのリンクから聞き比べられる草場さん主催のHPに行けますよ。
      あまりの違いに最初はびびります・・・
[1440] Re[3]: 波形加工などについて 
投稿者:せー 投稿日:2003/01/14(Tue) 09:59:17  [ 返信 ] 

      どうもー。


      > 唯一、アコーギク(テンポ)のみが音源に依存しない“エフェクト”かな(笑)
      > 音楽として、最も基本的で、最も重要で、そして最も難しいエフェクトだと、最近思って
      います。
      ああー、そうですね。プロの方のMIDIデータを
      見てみるとホントそう思わされます・・・。

      本当に生っぽさを出すためにはクラシックに限らず
      どんなジャンルでも(POPとかROCKとかも)テンポいじらないとダメかもしれませんね。
      (というか逆にテンポをいじらないのが機械っぽく思わせる原因の1つとも思えてきます)

      結局どこでテンポいじれば生っぽくなるか、
      って考えるとやっぱり演奏者の気持ちになって考えないと分からない・・・。
      確かに難しいエフェクトっすね。(笑)
[1441] Re[4]: 波形加工などについて 
投稿者:岡林 投稿日:2003/01/14(Tue) 18:30:20  [ 返信 ] 

      > 同感。特にピアノにQをかけるのはいただけません。響きをきれいにするために心持ちか
      ける程度ならいいのですが…。
      全く仰る通りだと思います。

      > んー、そんなに捨てたもんじゃないと思ってます、最近は。
      > Win95あたりのヤツは確かにお粗末だったと思いますけど、最近のモノは“波形加工やエフ
      ェクトを排除したVSC”という感じの音で、それなりに聴けるものになっていると思います。
       さらに本音を言うと自分はVSCのピアノの音自体にものすごい違和感を覚えるので...(一
      応ピアノを愛好するものとして)
      Win付属音源だと、サンプル数もさらに減ってるようですし、正直聞くのがつらいです。
      もちろん、曲や楽器によっては結構聞けるものにもなるのだと思いますが。
      もとの楽器に忠実な音を絶対に出さなければならないと言うわけではないですけど、
      やはりあまり耳に優しい音ではない気がします。

      > 波形加工ですか?私は殆どやりません。だって、波形加工の効かないWinGrooveをメイン
      に使ってますので…。そのほかの制御記号を駆使して対応してます。(波形加工したのはVSC
      向けに作ったツィゴイネルワイゼンだけです:でもちょっとだけしか使ってないデス)
      WinGrooveも以前試してみたのですが、個人的に一番使用頻度の高い、ピアノの音が
      いまいち(というよりサンプル不足)な印象を受けたので、使うのはやめました。
      でも、takaさんのデータを拝聴させていただく時はやはりこれで聞くのが
      一番様になって聞こえますね。

      波形加工は前ほどは使わなくなりましたが、それでも普通のエフェクトで
      どうしようもないときには使っています。今はギター曲を入れてる(といっても
      しばらく中断してますが)のですが、MIDIのギターの音はクラシックギターの
      音にはほど遠いので、音作りから予想以上に面倒な作業になっています。
      自然的ハーモニクスもちょこっと登場するので、それもQ=でなんとかしないと。
      でもまぁ、こういう作業も時間に余裕があるときはなかなか楽しいです。
[1442] Re[5]: 波形加工などについて 
投稿者:寺島 投稿日:2003/01/14(Tue) 18:40:31  [ 返信 ] 

      ピアノ音色聞き比べ
      http://home9.highway.ne.jp/mtk/other/piano.htm

      Classic & Orchestra系のDTM
      http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8429/
      様々な音源の音色を比較できます。こちらではRoland SC8850 (SC88pro)が入門機として扱
      われているようです。
      http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8429/module.htm

      クラシック好きの方は参考になると思います。

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-07-18 (火) 14:37:32