Xを活用する

Registered Parameter Numberの略。
MIDI規格で機能が定義されている拡張パラメータ。

概要

使用に当たってはRPN(X100,X101順番はどちらからでもよい)を送信し制御するパラメータを指定します。その後、データエントリ(X6,X38)で指定パラメータの値を指定します。いったんRPNのパラメータが指定されるとその後、同一メンバーで受信するデータエントリーはすべてそのパラメータに対する値の変更を見なされます。誤作動を防止するために必要なパラメータとその値の設定が終わったら、RPNヌルを設定することが推奨されています。

RPNヌルとは

X100=127
X101=127

主なRPN

RPNData entry解説
MSBLSBMSBLSB
0000mm--ピッチベンドセンシティビティ
mm:0-24,Muse初期設定値 = 24(2オクターブ)
LSBは無視します。
なお、この値を変更した場合Uでの指定幅が狂います。
0001mmllマスターファインチューニング
mm,ll: 00,00 - 64 00 - 127 127
(-100 - 0 - +99.99セント)
初期設定値 = 64 00 (+/- 0セント)
0002mm--マスターコースチューニング
mm:40 - 64 - 88 (-24 - 0 - +24半音)
LSBは無視します。この機能に関してはTを使えばいいのではと思います。
0005mmllモジュレーションデプスレンジ
mm: 0 - 4 (0 - 4半音)
ll:0 - 127 (0 - 100セント) 100/128セント/値
※ 1セント
= 1/100半音(平均律)

記述例

  • ピッチベンドセンシティビティを2半音に設定します
X101=0
X100=0
X6=2
X38=0
X100=127
X101=127

LSB側は何を設定してもよいですが、例では0を設定しておきました。
RPNの設定後は必ずRPNヌルを設定します。
別途効果させたいメンバーのメンバー宣言を行ってください。

  • モジュレーションデプスレンジを4半音に設定します。
X101=5
X100=0
X6=4
X38=0
X100=127
X101=127

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-09-12 (土) 15:56:29