[[文法リファレンス]] ; ①周期(省略可能)~ ; 1)周期(省略可能)~ ; 0 ~ 127の値。64が標準値。~ ; ビブラートの振動周期を調節する。~ ; 値を大きくすると細かい周期になり、値を小さくすると荒い周期となる。~ ; 省略すると以前の値を採用する。~ ;~ ; ②振幅(省略可能)~ ; 2)振幅(省略可能)~ ; 0 ~ 127の値。64が標準値。~ ; ビブラートの揺れ幅を調節する。~ ; 値を大きくすると激しく、値を小さくすると弱くビブラートする。~ ; 省略すると以前の値を採用する。~ ;~ ; ③遅延(省略可能)~ ; 3)遅延(省略可能)~ ; 0 ~ 127の値。64が標準値。~ ; 音が出てから実際にビブラートがかかり始めるまでの時間を調節する。~ ; 値を大きくすると、なかなかビブラートに移行せず、~ ; 値を小さくすると、直ぐにビブラート効果が現れる。~ ; 省略すると以前の値を採用する。~ *効果のある音源リスト [#k0971a66] -[[SC-8850]] -[[SC-88Pro]] -[[VSC]] -[[AC-XG]] -[[SD-90]] **注意点 [#s6b6ed2d] 波形加工の各種命令は特に音源の違いが大きいです。同じ値でも極端に効果の度合いが異なることがあります。~ ご利用は計画的に。