ドラムにスタッカートって意味あるんですか?
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[Q&Aコーナー]]
*質問 [#j7d417a2]
ドラムにスタッカートって意味あるんですか?
*回答 [#j6e0ebe3]
ドラム音にはスタッカートは効きません。はっきり言っちゃって意味は無いですね(^^;
ドラム音は発音後すぐに消える性質ですので。
([[MIZ]])
それと、私の勝手な推測ですが、スタッカートを付けると
ノートONとノートOFFの命令が同時に起こらず分散されるため、
MIDI音源の負荷が減り、演奏のモタレなどが緩和するのではないかと思っています。
([[開発者]])
----
※ DATAコマンドを使っての「ノートオフ受信」設定を行なうことでドラム音のスタッカートも可能。
参考:[[XG音源でドラムの連打による音切れを防ぐ]]
終了行:
[[Q&Aコーナー]]
*質問 [#j7d417a2]
ドラムにスタッカートって意味あるんですか?
*回答 [#j6e0ebe3]
ドラム音にはスタッカートは効きません。はっきり言っちゃって意味は無いですね(^^;
ドラム音は発音後すぐに消える性質ですので。
([[MIZ]])
それと、私の勝手な推測ですが、スタッカートを付けると
ノートONとノートOFFの命令が同時に起こらず分散されるため、
MIDI音源の負荷が減り、演奏のモタレなどが緩和するのではないかと思っています。
([[開発者]])
----
※ DATAコマンドを使っての「ノートオフ受信」設定を行なうことでドラム音のスタッカートも可能。
参考:[[XG音源でドラムの連打による音切れを防ぐ]]
ページ名: